消化器内科GASTROENTEROLOGICAL
消化器内科では、食道、胃、十二指腸、大腸、肝臓、胆のう、すい臓など、消化器領域の病気の診断と治療を行っております。また、必要に応じてCT検査、腹部超音波(エコー)検査、消化管内視鏡検査(胃・大腸)、X線透視検査など、各種検査も可能です。おなかに関するお困りことがございましたら、まずはご相談ください。
消化器内科で扱う主な疾患
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 逆流性食道炎
- ヘリコバクター・ピロリ菌の感染症
- 急性胃炎
- 慢性胃炎
- 慢性便秘症
- 感染性下痢症
- 過敏性腸症候群
- 急性胆のう炎
- 肝臓病(脂肪肝、アルコール性肝障害、ウイルス性肝炎)
- 膵臓病(慢性膵炎、膵臓がん)
- 機能性ディスペプシア
- 潰瘍性大腸炎
- クローン病 など
このような症状のある方は、ご相談ください。
- 胃が痛い
- 胃もたれがする
- 食欲が無い
- 吐き気がする
- 胸焼けがする
- 食後、背中が痛くなる
- 便秘がち
- 下痢を繰り返す
- 血便が出た
- 体が黄色くなった
- 急に体重が減った
- 顔色が悪いと言われる
- 会社や市町村などの健(検)診で胃腸の再検査を勧められた
- 胃がんや大腸がんなどの消化器がんが心配 など
Pickup!
腸内細菌治療(糞便移植療法)ってご存知ですか?
当院長は、藤田保健衛生大学(現・藤田医科大学)で腸内細菌の消化管疾患に対する臨床研究「糞便移植療法」に取り組んでいました。腸内細菌治療とは潰瘍性大腸炎、クローン病をはじめとする原因不明の腸のトラブルで悩む患者さんに、健康な人の腸内細菌を移植する新しい治療法です。正常な腸内細菌が患者さんの腸内フローラに移植されることで、腸内細菌の正常化と症状の改善を促します。
当院では臨床研究は行っておりませんが、腸のトラブルを抱えた多数の患者さんを治療してきた経験を生かし、診療しております。原因不明の腸の不調でお困りの方は、一度ご相談ください。
高度医療や入院が必要と判断された場合には、症状に応じて専門科を判断し、しかるべき医療機関をご紹介いたします。
ご希望の方にはおなかに有効なマッサージ方法の指導も行っています。
マッサージに開催日については月、水、金となります。
(マッサージ師がいるのは午前中のみとなります)
また、月、水、金が休日に当たる場合は翌日に開催いたします。
内視鏡検査の同意書への事前記入にご協力ください
該当の検査の同意書をプリントアウトしていただき、事前に記入して当日お持ちください。
※鎮静剤をご希望の場合は、鎮静剤の同意書にも記入し、検査日に持参してください。
消化器内科で扱う主な検査・手術
胃カメラ・大腸カメラ(上部/下部 内視鏡検査)
土曜(午前)も検査可能!検査後すぐに結果説明も!
※注)結果が疑わしく、細胞検査が必要な場合はその説明に2週間ほどお時間をいただきます。
胃がん・大腸がんの早期発見が可能!
鎮静剤によりウトウトしているうちに検査も可能!
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医が内視鏡を用いて食道・胃・十二指腸・腸内を実際に観察し、潰瘍、炎症、腫瘍、がん、ポリープ、ピロリ菌の検査を行います。現在症状がなくても、過去に胃や大腸の疾患を患ったことがある方、過去にポリープが発見された方、ピロリ菌感染、慢性萎縮性胃炎のある方は、定期的な内視鏡検査をお勧めしております。
胃カメラをお勧めする方
- 上腹部が痛む、胃の不快感がある、胸焼けがする
- のどまたは胸のつかえ感がある
- 吐き気、嘔吐、貧血
- 体重が急に減った
- バリウムによる胃の検診で異常を指摘された
- 胃潰瘍、十二指腸潰瘍になったことがある
- 肝硬変と言われている
- 食道がん、胃がんを治療したことがある など
大腸カメラをお勧めする方
- 血便が出る
- 便通の異常(便秘、下痢)
- 腹痛、腹部膨満感
- 貧血を指摘されている
- 体重が急に減った
- 検診の便潜血検査で異常を指摘された
- 腸がん、大腸ポリープを治療したことがある など
大腸CT検査
大腸CT検査は内視鏡を使わないため、より短時間で、より苦痛が少ない検査を行うことが可能です。大腸CT検査では、炭酸ガスを用いて大腸を拡張させた後、マルチスライスCT装置で撮影し、3D画像でチェックを行います。
ピロリ菌検査
ピロリ菌は日本人の人口の半数にあたる6000万人の感染者がいると言われています。 ピロリ菌は胃がん発症の要因であり、日本人ががんで死亡する率が高い部位は胃なのです。 年齢が若いほど、除菌治療を行えば胃がんのリスクは激減されますが50歳以上になると、ピロリ菌による症状のリスクが高くなります。ピロリ菌を除菌することはとても重要です。
検査方法
ピロリ菌を見つける検査には大きく分けて①内視鏡を使わない方法②内視鏡を使う方法があります。 当院でもどちらの方法でも行っております。 もし、ピロリ菌は気になるけれど、内視鏡検査はハードルが高い、と思われている方がおりましたら、尿から診断するピロリ菌検査をぜひおすすめします。価格も1500円となっており、手軽にピロリ菌がいるかどうかがわかります。
尿ピロリ菌検査 抗体測定
ヒトはピロリ菌に感染すると、抵抗力として菌に対する抗体をつくります。尿中などに存在するこの抗体の有無を調べる方法です。
ピロリ菌の除菌治療
ピロリ菌の除菌治療には、胃酸の分泌を抑制するお薬と2種類の抗生物質の3つのお薬が用いられます。この三種類のお薬を一週間服用することで、約8割の方は除菌に成功すると報告されています。
除菌薬服用後の判定検査の重要性
除菌薬服用後、胃の中に本当にピロリ菌がいないのかを知ることはとても重要です。なかには一度で除菌できない場合もあります。除菌後の判定検査を受診し、ピロリ菌の有無を確認しましょう。